2023/11/29 12:10
長く続いた残暑ともようやくお別れ…長袖シャツに長ズボン、ネクタイ締めてジャケットを着ても暑さを感じないくらいに気温が下がっている。そこで週末は久々のジャケットスタイルで街歩きを楽しむことにした。渋谷から原宿まで一駅、ファイヤー通りから明治通りを歩けば僅か15分の距離だ。
さすがにあっけないので敢えて宮益坂から青山通りと表参道を歩いて原宿駅へと向かった。時間にして33分と一気に倍増、行きたい場所に寄り道すればゆうに半日コースだ。それにしても渋谷駅も原宿駅もインバウンド客が多い。平日の表参道はひょっとして外国人旅行者の方が多いかもしれない。
そこで今回は久々の街歩きの様子を紹介してみたい。
※扉写真は宮益坂
(1) 青山学院大学

(2) 銀杏並木

(3) 学食

青学の学食で人気のカツカレー。カツはチキンだがボリュームは十分、値段も450円と青山界隈ではダントツのコスパだ。なんでも「学食に行ってみたい東京の私立大学ランキングTOP21」で青学が第一位に選ばれたという。カツなしのシンプルなカレーも人気でレトルト販売しているそうだ。
(4) 記念のスウェット

何か記念にと購買部で校章入りのスウェットを購入。ダートマス大学のスクールカラーも確かグリーン…ちょっと似ている感じだ。サイズが分からないので迷っていたらちょうどその場にいた製造元の派遣社員が「Mサイズですね…」と助け舟を出してくれた。せっかくなので助言どおりMを購入。
【参考資料①】
〜青山通り〜

青山学院大学を出て246号を表参道駅方面へ向かう。写真前方の赤信号は骨董通りとの交差点。この骨董通り、実は通称で名付けたのはTV番組「開運!なんでも鑑定団」に出演している中島誠之助さんだとか。今は閉店したが昔ロイドフットウェア青山店を目指して骨董通りをよく歩いたものだ。
(5) J.M.ウェストン青山

(6) お洒落な店内

(7) ワニ革ローファーの仕様変更

(8) 2019年パリのウェストン

(9) モカステッチの色見本

(10) ワニ革見本

(11) 新作ブーツ①

(12) 新作ブーツ②

(13) フルブローグ

(14) 缶入りワックス

【参考資料②】
〜鏡面磨きに挑戦〜

(15) 仕上がり

(16)ブルックスブラザーズ表参道へ

(17) アメリカ製のBDシャツ

ブルックス(米)の破産後、自力再建した元子会社のガーランド(シャツ)は最近ブルックス日米双方にアメリカ製BDシャツを供給し始めた。青タグと赤タグの2種類あり赤タグは前ボタンが6つの復刻版。ただし第1ボタンと第2ボタンの間隔が前ボタン7つの青タグと同じなので見た目は変わらない。値段は円安もあって31,900円…。
(18) 日本製のBDシャツ

一方こちらは日本製の6ボタン(左)と7ボタン(右)。特に左の赤タグ6ボタンは第1ボタンと第2ボタンの間隔が昔のアメリカ製と同じ長めになっているのが見ただけで分かるだろう。もし昔風味満点の6ボタンBDシャツが欲しいのならアメリカ製より日本製の方が再現度高めでお薦めかもしれない。
(19) 原宿キャシディ

表参道を原宿駅に歩き、キディランドを過ぎたら左に折れる。路地を進むと見えてくるのがこの日最後の立寄り処、原宿キャシディだ。店長の八木沢さんは足繁く通った80〜90年代から店に立つ仕入れ販売担当、バリーブリッケンやビルズカーキなど通好みのアメリカ製品を知ったのもこの店だった。
(20) ブラックシープ

羊の中でも最高峰の黒羊を繁殖させブランド名に冠したブラックシープ。ノーフォークにある村で今も伝統的な方法で高品質な製品を作り続けているという。キャシディではアンカー(錨)グローブをカラーオーダーした指なし手袋(手編み)と太い毛糸で編まれたニットタイを取扱中、どちらも購買意欲をそそられる。
(21) 指なし手袋

八木沢さんが「良かったら手につけてみますか?」と有難いお誘いが…指なし手袋は初めてだが想像以上に暖かく、それでいて指先が自由になるので便利だ。スマホが欠かせない日常を考えるとフルカバーの手袋より使用頻度は高いかもしれない。ブラックシープの原毛はもう少し濃い焦げ茶だそうだが茶色を選んでお買い上げ。
(22) ニッターの名入り

Handknitted(手編み)でSpecially made for you by Jenny 2023(2023年あなたのためにジェニーが特別に作りました)とある。因みに写真(20)のニットタイはベッグさんのようだ。生産者の顔写真入り果物や野菜もそうだがこうしてノーフォーク村で製作に当たった人の名が書かれていると心が和む。
【参考資料③】
〜手袋のつけ心地〜

初めての指なし手袋だが実は思いの外暖かいことを知った。それに指が出ているのでブーツの紐を結ぶのも簡単だしスマホの操作も楽といいことづくめ。手編みとなれば温もりもひとしおだが流石に自転車に乗る時はキツいようだ。まだ本格的な冬が到来していないので確かめてないが出番は多いだろう。
(24) 新生ガーランド製BDシャツ

キャシディで見つけたアイクベーハーのBDシャツ。ショートポイントの襟が特徴のアイクベーハーにしてはブルックスばりのロングポイントBDだな…と思ったら八木沢さん曰く(17)のブルックスブラザーズ表参道で見たのと同じ「新生ガーランド製です…」とのこと。生地もブルックス傘下時代のものだとか。詳細は近いうちに。
久しぶりの青山界隈街歩きは9時に渋谷駅を出発して3時にゴールの原宿駅に到着…たっぷり半日かけての街歩きだった。移転したポールスチュアートや表参道のラルフにキャットストリートのポロショップも立ち寄りたかったがメインは街歩きそのもの、昔のように買い物中心より健康維持が主な目的だ。
因みに国の基本方針「健康日本21」によればウォーキングは一日9,000歩で汗ばむ程度の早歩きが理想らしい。生憎当日はジャケパンとウォーキングに不向きなウェストンの革靴…せめてもとテニスボール一つ分歩幅を広げて歩いたが流石はウェストン、タフネスぶりを発揮して足元を支え続けてくれた。
これから寒くなると出不精になりがちだが街歩きの効用は絶大…次はどこへ行こうか早速考え始めている。
By Jun@Room Style Store