2020/09/23 10:18
残暑も峠を越えたと思っていたら、早くも信州の朝夕は10℃を下回って来た。涼しいというよりも肌寒く、朝夕はウールニットやツィードの上着が欲しくなる。以前も書いたが、日本の最北端稚内(北緯45度)よりも北に位...
2020/08/31 22:56
ビジネスウェアのカジュアル化が進み、特定の場以外スーツは趣味で着る方が主流という時代になる日もそう遠くないとか…。自分も好きで購入したり誂えたりしたものを除けば仕事用のスーツは全く買わなくなった。栄...
2020/08/15 20:34
最初に紹介するのは3足並んだ誂え靴。内羽根と外羽根にローファー…紳士靴を代表するデザインだがどれもイタリアの誂え靴という共通項がある。今からほんの20数年前までイタリア各地には小さな靴屋が店を構え、良...
2020/08/01 17:47
昔イギリスでひと夏を過ごした時のこと。ガーデニングの本場ということで何度か庭園を見る機会があった。貴族の屋敷から個人宅まで、行き届いた芝生にさりげなく配置されたベンチやテラコッタ色の小道、ハーブや...
2020/07/20 14:24
日曜日は梅雨空から一転、真夏の陽気に包まれた。梅雨明けを前に忘れていたが日本の夏はとにかく暑い。そういえば昨年のロンドンも暑かったっけ…それでも街中のビジネスマンは皆黒靴を履いているのに感心したこと...
2020/07/06 13:52
30年ぶりの出戻りライダーになって2年。流石に若い頃のように革つなぎでレーシングレプリカを乗り回す気力はないので、専ら好きなジーンズを履いて週末のバイクライフを楽しんでいる。愛車は75年製のビンテージ、...
2020/06/22 16:41
梅雨入りとともに、愛用のブーツを仕舞うのが毎年恒例となってからもう何年経つだろう。靴好きは大抵シューズ(短靴)から入ってアンクルブーツに目が向き、シャフト(筒の部分)の長いブーツ(長靴)に辿り着く…という...
2020/06/07 22:39
温暖化の影響か、ドレスシャツにネクタイ、ジャケットを羽織って出かけるのも5月まで…クールビズが始まると街から色数が減り、周囲の装いもどことなく単調になってくる。せめて週末はカラフルな着こなしを楽しみ...
2020/05/24 00:00
戦後の日本にメンズファッションの文化を広めたVANの歴史は短い。1948年に設立され、アメリカ東部の名門大学(アイビーリーグ8校)に通う学生達の服装をアイビールックとして紹介するとたちまち若い世代を虜にし...
2020/05/09 15:42
「早い、安い」ファストフードになぞらえて企画から製造、店頭に並べられるまで数週間という早さと低価格で浸透したFast Fashion(ファストファッション)。中でもウルトラライトダウン、ヒートテック、エアリズム...
2020/04/26 16:17
Wanna know if a guy is well dressed? Look down.「その人が服に気を配っているかは靴を見れば分かる…」アメリカのジャーナリストでエスクワイヤ誌にも寄稿していたGeorge Fraizer(ジョージフレイジャー)の格言...
2020/04/12 23:12
英国流の礼節を重んずる装いの堅苦しさを如何に解放するか…自由の国アメリカから始まったドレスダウンは紳士服の世界に様々なアイテムをもたらした。誰にでもフィットする既製服、胴絞りのないサックスタイルのジ...
2020/03/28 20:35
英国靴のファクトリーが集まるノーザンプトン、靴好きの聖地に何度通ったことだろう…。ミレニアムの頃は各メーカーのアウトレットを回ってはあれこれ買っていたが、次第に好みが分かると主に2つに的を絞って訪問...
2020/03/14 12:21
このところ雨の日が定期的にやってきては空気を湿らせてくれる。一雨毎に気温も緩み春はすぐそこまで来ているようだ。少し早いが先週末は厚手のコートを仕舞い、スーツにジャケット、パンツやシャツ、マフラーか...
2020/02/29 21:15
単糸で粗く織られた涼しげな素材といえばマドラスチェック。インドのマドラス地方発祥のビビットな生地は1950年代のアイビーリーガーやそのワードローブを提供するショップを巻き込んでブームとなり、メンズファ...