BLOG | Room Style Store

Blog

2021/10/09 07:29

永世定番上着(秋冬)編その2

10月に入っても夏日とは驚きだがさすがに朝夕はぐっと涼しくなってきた。ついこの前まで紐を結ぶのさえ面倒でローファーばかり履いていたのに今は紐靴が気分だ。ご無沙汰気味のネクタイもパステル調とウールやカ...

2021/10/03 02:12

永世定番 上着(秋冬)編その1

荒天のスタートとなった10月初日、気温は18℃と11月下旬並みの気候に加え、台風の影響で雨が激しく降っている。仕方なく家事でもと衣替えに専念…皺の寄った上着にアイロンのスチームを当てて袖山を膨らませて並べ...

2021/09/25 09:33

コードバン狂騒曲

紳士靴で一番多い天然素材といえば牛革。肉牛や乳牛として多数飼育され原皮のサイズが大きく、成牛の場合一頭から紳士靴20足が取れるそうだ。では今回の話のタネ「コードバン」はというと馬一頭の尻革から取れる...

2021/09/18 23:42

衣替えの季節(ブーツ編)

秋の訪れとともに「そろそろブーツの季節だな…」と思い立ったが吉日、涼しくなった週末は靴の衣替えを行った。クローゼットのブーツを「まず米国製、続けて英国製…」と順番にケアしては並べていく。最近やけに米...

2021/09/12 09:10

衣替えの季節(スタート編)

雨模様が続く9月の信州…一雨ごとに気温が下がり、薪ストーブは流石に早いがファンヒーターを使う日もある。朝晩は長袖の上に羽織るものが欲しいくらいだ。9月は長月とも呼ばれるがその由来は昼より夜が長くなるた...

2021/09/05 05:24

満足度の高い靴

ある商品を買おうかどうか迷う時、決め手になるのは①限定性②特別感③付加価値の3点だという。あとに④将来性が続くそうだが大抵①~④のどれか1つ2つ、時には全部が決め手になるとのこと。①ならば数量限定や期間限定...

2021/08/28 10:49

靴の修理とカスタマイズ

昔から靴は装いの要、「長く履けて修理の効く靴を揃えるべし…」との教えに従い、初めて買ったリーガルのビーフロールローファーも勿論グッドイヤー製法だった。毎日履いて踵が減ったら修理してまた毎日履くことの...

2021/08/23 07:58

日本のジーンズ

当店ではリーバイスデッドの66前期ビッグEや80年代赤耳、Levi's Vintage Clothingや90年代のユーズド、新旧RRLなどメイドインUSAのジーンズを揃えている。何しろBDシャツとジーンズはアメリカンカジュアルのアイ...

2021/08/15 18:24

テイラードウェアの旬

手持ちのスーツを見ると流行のものより「古臭く見えるな」と感じることがあるだろう。最近は軽くて薄い素材に短い着丈で作りの小さい『軽薄短小』なスーツやジャケットが主流だがクローゼットの中には丈夫な生地...

2021/08/09 20:12

ジョンロブ

靴好きならば知らぬものはないジョンロブ…5代目が切り盛りするこの老舗注文靴店は英王室を顧客にもつロイヤルワラントホルダーでもある。店構えは重厚、入るのには勇気が要る。なぜなら「注文する」意思が有ると...

2021/08/02 11:33

履く機会の少ない靴

例えば結婚式の披露宴に招待されたとする。略式礼服をお持ちならばそれで十分、もしなくても無地のダークスーツに白シャツとシルバー(またはホワイト)タイを合わせ、黒のホーズ(ロングソックス)を準備すれば完璧...

2021/07/24 06:27

夏こそシューケア

梅雨明けと共に高温多湿の夏がやってきた。革製品にとって夏の紫外線は過酷だ。染料の分解による変色や退色が最も進むのは夏、そして梅雨時の湿気が気温の上昇に伴い湿気となって革の剥がれや白カビを産む。毎年...

2021/07/17 06:21

誂え靴VS既成靴

日本でビスポークシューズが語られるようになった90年代、雑誌の特集で「誂え靴と既成靴、どちらが履き心地が良いのか?」といった内容の結末は大抵「次元が違う」あるいは「比べることに意味がない」だった。確...

2021/07/11 06:07

靴の見え方

ずらり輪を描いて並べられた靴達…どれも度々ブログに登場しているが、今回はどこか雰囲気が違う。さて何が違うのだろうか?…答えは「つま先」だ。どれもすり減ったつま先を修理した後だと気付いただろうか。昔か...

2021/07/03 06:50

田舎暮らしの必需品

都会と田舎を行ったり来たりの生活を始めて3か月。6月の終わりに訪れた信州は流石に暑いがそれでも東京より過ごしやすい。ちょっと日陰に入れば涼しいし夜になれば気温もグッと下がる。明け方なんて毛布と布団が...