2021/11/27 09:55
円を描く31足の靴…共通しているのはどれもローファーということ。英語でLoaferと綴るが意味は「怠け者」。つまり「紐を結ぶのが面倒な怠け者が履く靴」という訳だ。似たような言葉で「足をスリップ+オンさせるだ...
2021/11/21 20:41
2022年メンズ春夏コレクションの傾向を見ていたらワイドパンツは既に定着済みらしい。前々回のブログでワイドレッグデニムに「ハマりそう」と書いたばかりなのに「えっ今頃?」…と言われそうだ。考えてみればこの...
2021/11/14 18:32
ずらり並んだ15足の靴。全てスプリットトウの靴だ。しかもスキンステッチと呼ばれる「手縫い」の技を用いて仕上げられたもの。誂え靴では声を大にすることはないが、既成靴はハンドメイドシューズとしての箔がつ...
2021/11/08 08:12
緊急事態宣言解除後の人々の消費行動に関するアンケート結果を見ていたら買いたいものとして「家や車」といった大物を上げる人が特に多かったという。コロナ感染予防意識が高まったこともあり、健康で快適な生活...
2021/11/01 09:51
ある雑誌の特集で「最近欲しいものがない」と答えた人にその理由を尋ねたら①ものを長く使うことが好き②ものを増やしたくない③ないから買うのではなくあるものを上手く使う④欲しいものは手に入れた⑤歳をとったから...
2021/10/24 09:14
丁度海外に駐在していた時に沸き起こった日本のビンテージジーンズブーム。その主役はリーバイス、501XXのレザーパッチ(50年代中期頃のもの)だったと聞く。ブームがピークを迎える1998年、本家リーバイスが「アメ...
2021/10/17 11:09
最近の若い人達はお洒落が上手だ。数多の情報から自分に似合う服を選んでいるようで頼もしい。自分が若い頃はメンズクラブ(以下メンクラ)が唯一の情報源、「最初に揃えるべきは…」「長く愛用できる〜を…」なんて...
2021/10/09 07:29
10月に入っても夏日とは驚きだがさすがに朝夕はぐっと涼しくなってきた。ついこの前まで紐を結ぶのさえ面倒でローファーばかり履いていたのに今は紐靴が気分だ。ご無沙汰気味のネクタイもパステル調とウールやカ...
2021/10/03 02:12
荒天のスタートとなった10月初日、気温は18℃と11月下旬並みの気候に加え、台風の影響で雨が激しく降っている。仕方なく家事でもと衣替えに専念…皺の寄った上着にアイロンのスチームを当てて袖山を膨らませて並べ...
2021/09/25 09:33
紳士靴で一番多い天然素材といえば牛革。肉牛や乳牛として多数飼育され原皮のサイズが大きく、成牛の場合一頭から紳士靴20足が取れるそうだ。では今回の話のタネ「コードバン」はというと馬一頭の尻革から取れる...
2021/09/18 23:42
秋の訪れとともに「そろそろブーツの季節だな…」と思い立ったが吉日、涼しくなった週末は靴の衣替えを行った。クローゼットのブーツを「まず米国製、続けて英国製…」と順番にケアしては並べていく。最近やけに米...
2021/09/12 09:10
雨模様が続く9月の信州…一雨ごとに気温が下がり、薪ストーブは流石に早いがファンヒーターを使う日もある。朝晩は長袖の上に羽織るものが欲しいくらいだ。9月は長月とも呼ばれるがその由来は昼より夜が長くなるた...
2021/09/05 05:24
ある商品を買おうかどうか迷う時、決め手になるのは①限定性②特別感③付加価値の3点だという。あとに④将来性が続くそうだが大抵①~④のどれか1つ2つ、時には全部が決め手になるとのこと。①ならば数量限定や期間限定...
2021/08/28 10:49
昔から靴は装いの要、「長く履けて修理の効く靴を揃えるべし…」との教えに従い、初めて買ったリーガルのビーフロールローファーも勿論グッドイヤー製法だった。毎日履いて踵が減ったら修理してまた毎日履くことの...
2021/08/23 07:58
当店ではリーバイスデッドの66前期ビッグEや80年代赤耳、Levi's Vintage Clothingや90年代のユーズド、新旧RRLなどメイドインUSAのジーンズを揃えている。何しろBDシャツとジーンズはアメリカンカジュアルのアイ...