2021/07/24 06:27
梅雨明けと共に高温多湿の夏がやってきた。革製品にとって夏の紫外線は過酷だ。染料の分解による変色や退色が最も進むのは夏、そして梅雨時の湿気が気温の上昇に伴い湿気となって革の剥がれや白カビを産む。毎年...
2021/07/17 06:21
日本でビスポークシューズが語られるようになった90年代、雑誌の特集で「誂え靴と既成靴、どちらが履き心地が良いのか?」といった内容の結末は大抵「次元が違う」あるいは「比べることに意味がない」だった。確...
2021/07/11 06:07
ずらり輪を描いて並べられた靴達…どれも度々ブログに登場しているが、今回はどこか雰囲気が違う。さて何が違うのだろうか?…答えは「つま先」だ。どれもすり減ったつま先を修理した後だと気付いただろうか。昔か...
2021/07/03 06:50
都会と田舎を行ったり来たりの生活を始めて3か月。6月の終わりに訪れた信州は流石に暑いがそれでも東京より過ごしやすい。ちょっと日陰に入れば涼しいし夜になれば気温もグッと下がる。明け方なんて毛布と布団が...
2021/06/26 07:16
ジャパニーズアイビーからブルックスに代表される大人のアメリカントラッドに染まっていった1984年、雑誌ポパイに「フレンチアイビー」が紹介されると衝撃を受けた。丁度その頃メンクラでフランスのJ.M.Westonが...
2021/06/20 07:14
いつから服を定価で買わなくなっただろう。どんなものもセールになると知ってから価値観は大いに変わった。多分25年前にビスポークに目覚めたのも変化の一つ。そして今ビンテージクロージングに答えを見出そうと...
2021/06/13 14:48
フィレンツェのリヴェラーノやセミナーラでジャケットを誂えるとよく「ジャケットと一緒にパンツはどうか?」と聞かれる。素材で迷っていると「1本は仕事用に、もう1本は週末用に2本まとめてオーダーするのはど...
2021/06/07 10:36
テレワークが推奨され、自宅や無料でWi-Fiに接続できる施設をオフィス代わりにする人が増えている。今自分もカフェに居るが、皆心得たもので冷房の効き過ぎに備えて長袖のシャツやカーディガンを羽織り、端末に向...
2021/05/30 19:53
GW中3日連続してジーンズショップに通い詰め、デッドストックの83年製赤耳501を2本ゲットしたところまでは既にブログで紹介した。ところが話には続きがあって、501の山のすぐ隣に更なるお宝が眠っていたのだ。そ...
2021/05/15 16:39
40年以上の付き合いがある老舗ジーンズショップも今回のコロナ禍は想定外のようで、全商品を半額にするなど経営努力を続けているが、肝心のジーンズが売れないと嘆いていた。そんな折オーナーが転居の際自宅から9...
2021/05/02 16:39
インスタグラムをはじめとしたSNSにアップされる紳士靴や靴職人の作るドレスシューズは見ごたえがある。スタイリッシュでスマートなつま先やフィドルウェストのアーチ、ナイーブなピッチドヒールに張り出しの少な...
2021/04/19 06:41
春本番、衣替えを済ませたと思ったら、来週からは25℃超えの夏日まであるらしい。温暖化の影響か「さわやかな春」はどこへ?…亜熱帯を思わせる日本ではジャケットを羽織るのも6月までがせいぜいだろう。クローゼッ...
2021/04/05 02:04
4月を迎えここ信州でも桜が満開、道行く人も足を止めて写真に撮ったりのんびり眺めたりしている。北アルプス表銀座の玄関、燕岳の登山口へと通ずるルート通称「中房線」も月末にはオープンらしい。間もなく最寄駅...
2021/03/21 07:55
春はもうすぐそこまで…どのスーツを着ようか迷っていると、昔読んだ雑誌の記事を思い出した。服飾評論家の遠山周平氏の執筆だったが、既成のスーツには1から6までのランクがあって、最もハンドワーク率の高いもの...
2021/03/14 16:32
靴好きならば「靴のデザインは多種多様」ということは先刻承知だろう。ところが家族やパートナー、靴に興味がない人にとっては「どれも同じ」に見えるようだ。流石に紐靴かスリッポンかの違いくらいは分かるだろ...