2025/11/16 08:14
前回はジムニーノマドを予約してから納車までの様子をブログで紹介したが、当初11月中旬と言っていた納車日が思ったよりも早まり第一土曜日となった。実際はそれよりも早めにディーラーに到着していたが途中追...
2025/11/09 13:17
写真は11月の星座「蠍」が型どられたセミブローグ…元は自分の誕生月用に誂えたものだ。英国最古の靴屋フォスター&サンに自らデザインした蠍の下絵を持ち込みつま先に乗せて靴に仕上げて貰った。蠍のもつ鋭さが...
2025/11/01 17:21
北海道バイク旅もいよいよ最終回。札幌に着いた翌日は初のオフ。バイクには一切乗らず友人とランチを楽しんであとはお土産を選ぶくらいだろうか。それに明日も札幌を発ってフェリー乗り場に向かうまでじっくり時...
2025/10/26 05:35
1980年代後半から1990年前半はバブル経済真っ只中、各地でスキー場開発が進み1860万人がゲレンデに押し寄せるなどスキーが一大ブームになった。車も4WDが売れ筋になりパジェロやハイラックスサー...
2025/10/19 21:18
北海道の日本海側に面した国道232号はオロロンラインと呼ばれる絶景ルートの一部、多くのライダーとすれ違うのもそれだけ人気がある証拠だろう。北海道の内陸を縫うように走るのも良いが海岸沿いは違った魅力...
2025/10/11 07:35
コロナ禍を経てオフィスウェアのドレスコードもどんどんカジュアル化しているらしい。なんとTシャツやスニーカー、ポロシャツやジーンズだってOKという企業もあるとか。じゃあ一体どんな服がNGなの?と調べ...
2025/10/05 12:11
前回の北海道バイク旅は音威子府駅の黒蕎麦を紹介したところまでだったがいよいよ旅も折り返し。それにしても9月末までの金土日という限定営業なのに連日行列ができる駅そば店はそうざらにない。「復活」と聞い...
2025/09/28 08:37
随分前からシャツといえばアメリカ製のボタンダウンシャツばかり買っている。コロナ禍でブルックスブラザーズが倒産、傘下のガーランドシャツの廃業直後はブルックスの在庫を買い集めたが、ガーランドアパレルグ...
2025/09/22 02:37
毎年9月は靴の衣替え。夏の間はサンダルやスニーカーばかり履いていたがそろそろ革靴の出番だ。秋冬へ向けて色味や素材、靴底の厚さを考えながら「これは仕舞って替りにあっちを出して…」とパズルさながら靴を選...
2025/09/16 10:13
リーバイスがアメリカ国内最後のバレンシア工場を閉鎖したのが2002年、月日の経つのがなんと早いことか。当時はついに来たか…と感じたものだ。1990年代後半はアメリカ製品が姿を消していった時代、バスの...
2025/09/07 00:55
北海道バイク旅も上陸して三日目に突入、朝から雨のぱらつく天気だがそれでも走るのを躊躇うほど大雨にならないので助かる。今日の予定は宿泊地遠軽を出発して途中、北海道遺産を見学した後は一路美深方面に向か...
2025/08/30 06:18
北海道バイク旅を紹介するブログも今回で3回目、既に2回目でも触れたがここぬかびら温泉に宿を取ったのは全国から観光客を引き寄せる幻想的な鉄道遺構をひと目見ようとしての事。最初の訪問地「幾寅駅」からバ...
2025/08/25 07:29
本格紳士靴に目覚めたのは1986年、パリのJMウエストンで買ったシグネチャーローファーだった。因みに初めて靴を誂えたのは1996年、こちらも同じパリのジョンロブということで英国靴好きを自認していた...
2025/08/17 15:05
前回のブログに続いて今回は北海道バイク旅の第2回目となる。昨年秋の旅行記「北の大地へ」でも書いたがこの60年で北海道の鉄路はほぼ半減しており、道内各地の鉄道遺構を訪れるファンや観光客が増えていると...
2025/08/10 05:52
昨年の夏は東京と九州を結ぶ東九フェリーで中国・四国周遊バイク旅に出かけたが今年の夏は商船三井さんふらわあで北海道を回る旅を楽しむことにした。目的は北海道の鉄道遺構を巡ること。1964年に4000㌖...















