BLOG | Room Style Store

Blog

2024/04/21 16:14

3月末の買い物

桜便りが届き始めた3月末。春夏物が入荷し始めるタイミングでRRL秋冬物の買い納めに出向いた。昔と違ってアメリカ製のRRLは1シーズンに数点と実に寂しい限りだが昔はアウターからテイラードものにボトムスやレザ...

2024/04/20 22:55

シャツ類シークレットセール(有料記事)

Room Style Store内のアメリカ製品を対象にしたシークレットセールの「靴特集」も終了。引き続き「シャツ&ニット」のセールが4月21日0:00~4月30日23:59まで開催される。有料記事内に記載されているクーポン...

2024/04/14 15:24

四国遊山(中巻)

初日は雨にもかかわらず高松の市内巡りを強行、早々と靴は濡れてしまったが予定どおり高松駅から列車で高知を目指した。四国山地を超える頃には靴も乾き始め、外を見ると晴れ間も時折見える。名勝地の大歩危・小...

2024/04/09 11:38

第2回シークレットセール(有料記事)

第1回のシークレットセールに続き第2回はオールアメリカンプロダクツのシークレットセールを開催。トップスやニット、スーツやジャケットからシューズにアクセサリーまでアイテム総数は103点もある。第一弾はアメ...

2024/03/31 10:12

四国遊山(上巻)

何十年ぶりかで四国を訪れることになった。その名のとおり4つの県で構成された四国は海と山とが織りなす豊かな自然が特徴、歴史ある名城や神社など必見のスポットも多い。ところが2022年インバウンド客の宿泊動向...

2024/03/24 17:34

John Lobbトランクショウ

巨星墜つ…世界最古の紳士衣料品店ブルックスブラザーズの経営破綻が発表されたのが2020年7月のことだった。コロナ禍の影響は凄まじく英国最古の靴屋フォスター&サンが倒産したとの一報も入り、仲間内では服飾...

2024/03/18 15:41

森人ケンさんの靴作り

最近は靴をオーダーする機会もぐっと減ってきた。良いな欲しいなと思う靴はあらかた揃ったし環境が変わったせいか革靴を履く場面が激減したこともある。一時期はアーティスティックなデザインを職人と一緒に形に...

2024/03/09 08:11

続エドワードグリーン物語

エルメスがグリーンの旧工場であるウェストミンスターワークスを職人ごと買収したのが1990年代中頃…フランス企業の傘下に入ることを良しとしなかったフルスティック社長は同じノーザンプトンにチェルシーワークシ...

2024/03/03 13:48

エドワードグリーン物語

「靴だけは外国製に限る…それも英国製というのがファッション界の世界的傾向といえる」と刺激的なキャッチコピーであまたの靴好きを生んだ1989年11月1日発行の雑誌ブルータス。怒涛の英国靴特集は読みどころ満載...

2024/02/25 08:59

マイGジャン御三家

キャントンと聞いて「日本初のジーンズ…」と答えられる人は自分と同じVAN世代だと思う。国産ブランドで育った自分にとって舶来ものに出会うのはずっと後のことだった。本場アメリカではリーバイス、リー、ラング...

2024/02/18 07:59

冬の買い増し(着用編)

ウインターセール中にゲットしたアイテムは既に当ブログ冬の買い増し(購入編)で紹介済み。ならば使い心地を試そうと週末の高速を信州へ向かった。混雑する三連休に敢えて行くことも無いよな…と思いつつも前の週の...

2024/02/12 10:04

ポロダンガリーズ

アイビー世代の多くはVANを卒業すると本場米国発のJ.プレスやブルックス、あるいはラルフへと移行するのが自然な流れだっと思う。自分も同じ道を辿ったがMade in USAカタログ本が1975年に出版されると心機一転、...

2024/02/07 09:24

冬の買い増し(購入編)

11月末のブラックフライデーからスタートしたウィンタークリアランスも2月に入り収束、店には春ものが出回り始めた。重厚長大なアイテムの多い秋冬物はついつい大物買いをしてしまいがち…。トップコートこそ買わ...

2024/01/27 07:04

続森人ケンさんを訪ねる

菱沼乾さん率いるKhisi The Workの八ヶ岳工房を訪ねたのが昨年の6月。当時建設中だった新工房を夏に完成させるとMTO受注会の準備で多忙な日々を送っていたようだ。それでも年を越さぬまいと「仮縫い靴ができまし...

2024/01/21 11:12

ガーランドのシャツ(後編)

新年を迎えたばかりの日本では石川県の地震や羽田空港の事故といった悲しい出来事が立て続けに起きたが、懸命に支え合う被災者の方々や迅速に乗客を誘導したJALの乗務員の行動に勇気を貰った。東日本大震災の時は...