BLOG | Room Style Store

Blog

2022/12/05 13:56

コーヒーの魅力

日本ではコーヒー派と紅茶派の割合は7:3で男女共にコーヒー志向が高いそうだ。特に男性の割合が高く年代が上がるにつれてコーヒー派が増えるようで知人との会食時も「食後の飲み物」といえばコーヒーが殆どだ。生...

2022/11/28 10:25

東欧の名靴工房(後編)

ボノーラの廃業については前編の最後でも触れたと思うが、日頃店頭に立ち経営状態を知るショップマネージャーだったダニエレがボノーラを辞めたのは明確な理由があったはず。図らずもダニエレの退職後にフィレン...

2022/11/20 22:14

東欧の名靴工房(前編)

昔はアイビーからお洒落に目覚めたこともあって靴といえばアメリカ製やそのルーツである英国製が最高だと思っていた。1983年に初めてフィレンツェに行った時に買ったのはアメリカ製のローファーだったし1988年に...

2022/11/14 11:47

ストアの品揃え(第2回)

先日久しぶりに青山から表参道、銀座方面を散策した。青山のポールスチュアートからスタートして新たなビルを建設中のブルックスブラザーズ跡地を横目で見ながら表参道へ。石垣造りの旧ポールスチュアートに後釜...

2022/11/06 11:00

カタログの時代

インターネットによるオンライン販売が普及したのが2000年頃…それまではカタログを取り寄せメール(郵送)やファックスで個人輸入するのが主流だった。元々通販の盛んなアメリカはサービスも手慣れたもの、エルエル...

2022/10/31 06:24

ローカル鉄道を訪ねて

千葉県のいすみ鉄道と小湊鐡道は共に首都圏から最も近いローカル線として注目を集めている。旧国鉄の"木原線"を引き継いだ第三セクター運営のいすみ鉄道は外房線の大原が起点。一方京成電鉄子会社の小湊鐡道は内...

2022/10/23 15:19

お気に入りのコート

同じようなものを幾つも買うのはもったいない。どうせならまだ持っていないものをと思いきや似たようなものをいくつも買う人が意外に多いという。元来「集める」という行為や「集めたい」という気持ちは人間の本...

2022/10/15 07:34

英国仕立て注文記(番外編)

ファーラン&ハービーでピーターと出会い定期的にオーダーをするようになって暫くした頃、袖裏のライニングについて聞いたことがある。ピーターは「キースも自分もハンツマン出身、袖裏のライニングはOne raceだ...

2022/10/08 16:47

NYトラッドの名店

アメリカントラディショナルの代名詞サックスタイルはアンダーステートメント(控えめな表現)が信条。麻袋(サック)のように寸胴なシルエットや誇張のない自然な肩線は確かに華美な印象を与えない。映画「グレーフ...

2022/10/02 09:05

英国仕立て注文記(完結編)

2001年から始まったファーラン&ハービーとの付き合いは年2回のペース。1回が仮縫いでもう1回が納品と新たな注文という流れが続いていた。途中2005年にロンドン地下鉄爆破テロが起きたが、空港など警戒態勢の中...

2022/09/26 07:01

英国ドライブ旅行

以前もブログで書いたが、英国を旅するなら車が一番。安上がりなコーチ(長距離バス)も運賃の高い鉄道もそれぞれ旅の良さがあるが、日本と同じ左側通行や慣れたら便利なラウンドアバウト、目的地までのアクセスも...

2022/09/18 18:20

英国仕立て注文記(第2回)

英国仕立ての扉を開いてくれたファーラン&ハービーはサビルロウから少し離れたサックビルStに店を構えていた。ショーウインドウもディスプレイもない作業場からはどんな服ができるのか見当もつかなかったが出...

2022/09/13 01:27

英国仕立て注文記(第1回)

前回はナチュラルショルダーにまつわる四方山話を書いたがアイビーブームの立役者くろすとしゆきさんが独立してオーダー服店のクロス&サイモンを1970年に出店した時は「服を注文するってどんなだろう」と漠然と...

2022/09/07 04:32

ナチュラルショルダー

アイビー時代のマストアイテムといえばブレザー、それも最初はキャメルが決まりだった。「~ねばならぬ」の多いアイビールックだったが「形から入る」日本人の性格に合ったようで自分も一着目はお約束のキャメル...

2022/08/30 08:18

HACKETTと英国スタイル

1979年青山通りにブルックスブラザーズが開店。アイビー信者もすっかりアメトラ贔屓になったが、1990年黒船のごとく現れたのが英国のHACKETTだった。アメトラのバイブル「メンクラ」でその存在を知り、オープン間...