BLOG | Room Style Store

Blog

2023/09/02 08:39

パリ滞在最終章

写真は朝焼けのパリ。8日間のアパート暮らしもいよいよ終盤。この日は早朝の長距離バスに乗ってモン•サン•ミシェルに向かうところだ。アクセスが悪いことで有名な観光地だけに往復9時間バスに乗ってでも訪れたい...

2023/08/28 04:42

モディファイドオールデン(上巻)

久しぶりのモディファイドラストオールデンがパリから我が家へやってきた。先代のヤコブソンVチップカーフを人に譲って以来実に35年ぶりだろうか…その間、真に足にフィットする靴を求めて手縫い注文靴にもトライ...

2023/08/19 04:04

パリから地方へ(ランス)

パリ発日帰り旅行人気ランキングの1位はだれもが納得のモン•サン•ミッシェルだがNHKの「旅するためのフランス語」講座でも紹介されたランスはベスト10の中で6位と中々の人気スポットだ。スペルはReims…どう見ても...

2023/08/12 08:04

コロナ後の海外旅行(パリ)

アパート暮らしの日課となった早朝の焼きたてパンの買い出し。3日目はイートインコーナーを利用した。出来立てのパンとコーヒーをお供にその日の予定を立てる。スマホを取り出してカフェのWiFiに接続すればあとは...

2023/08/07 01:24

アナトミカ

本格紳士靴の品揃えならロンドンが一番。そのロンドンに入国したのに並いる靴屋には目もくれずパリへ移動。そしてパリでもフランスの誇るJ.M.ウェストンやジョンロブパリ(製造はイギリス)で買うでもない。靴好き...

2023/07/30 17:30

コロナ後の海外旅行(その2)

実は今回の欧州旅行はパリ行き直行便が満席だったため最初に計画を変更している。当初はパリINで旅の最後にジョンロブで完成した靴の履き心地を確認、翌日にはロンドンOUTを予定していたはずが世の中ままならない...

2023/07/26 05:38

コロナ後の海外旅行(その1)

コロナ後初の海外旅行を一年前から計画していたがようやく出発を迎えた。前回は2019年だったから実に4年ぶりだ。靴や服のビスポークに出向いていた頃を思えば随分とおとなしくなったと思う。最近は円安と海外の物...

2023/07/17 08:31

キャップに凝る(続編)

前回のブログでも触れたがこのところ「外出時の着帽」が欠かせない。3連休中日の日曜日も首都圏では38℃超えの真夏日…あまりの暑さに帽子のない訪日外国人旅行客が急遽麦わら帽を買ったり日傘を試したりする様子が...

2023/07/09 15:47

キャップに凝る

着こなしに重宝する小物として注目株のキャップ。バイザー(ひさし)が一部に付いた野球帽タイプからひさしのないニット帽タイプまでバリエーションは広い。ブリム(つば)が全周に付くハットより気軽に被れることも...

2023/07/01 10:48

リジッドデニムの初洗い

6月末から始まるサマーセール前のプレセール期間中にRRL表参道を訪問。お目当ては限定品のビンテージ5ポケット、勿論USメイドだ。タグにはサンフォライズドシュランク(防縮加工済)やBuy yer size(あなたのサイズ...

2023/06/23 09:24

梅雨時の靴ケア

梅雨時は何かと体調を崩しがちだという。活動量の低下によって血の巡りが悪くなり肩がこったり気圧の変化で感情が乱れたりと心身どちらにも影響を与えるとか。「適度に体を動かすのが良い」と聞いて室内トレーニ...

2023/06/14 06:46

2023年春夏もの

街で買い物する機会がとんとなかったので久しぶりに原宿へ…お目当てはラルフローレン表参道店だ。10時開店に合わせて家を出たのに店に着いたら開店は11時とある。仕方ないので近場のカフェで一休み。せっかくなの...

2023/06/04 07:27

森人ケンさんを訪ねる

このところ何かと慌しい。靴の受注会で名古屋に新幹線日帰り出張を強行した翌々日、今度は車で八ヶ岳に向かった。昨年12月に横浜のアトリエで靴を注文した菱沼 乾さんの工房がある場所だ。真新しいラストで作った...

2023/05/29 08:19

靴の受注会@名古屋

ローマで靴をオーダーして以来、靴職人吉本晴一さんの作る靴の素晴らしさを密かにお洒落好きが集うという名古屋の皆さんに紹介してみたいと@オボイストさんに連絡したのが一年半前。オボイストさんも吉本さんの...

2023/05/21 19:42

廃線を歩く

5月1日付の当ブログ記事「嗚呼、碓氷峠」最後に追記した「廃線ウォーク」に早速参加してきた。26年前に廃線となった信越線の横川〜軽井沢間11㌖を歩くというユニークな企画は昼食付で6時間の長丁場。片峠と呼ばれ...