2023/12/05 10:16
前々回のブログでは関東のローカル線をバイクで訪ねるのが面白い…と書いたが昔から古刹(古い寺)と仏像を巡るのも趣味の一つ。以前当ブログで紹介したあきる野市の大悲願寺は年に一度「木造伝阿弥陀如来三尊像」を...
2023/11/29 12:10
長く続いた残暑ともようやくお別れ…長袖シャツに長ズボン、ネクタイ締めてジャケットを着ても暑さを感じないくらいに気温が下がっている。そこで週末は久々のジャケットスタイルで街歩きを楽しむことにした。渋谷...
2023/11/22 11:01
最近関東のローカル線をバイクで訪ねるのが面白い。千葉県の小湊鉄道、埼玉県の秩父鉄道に続いて今回は群馬県…検索すると上信電鉄や上毛電気鉄道の名も上がるが架線のない線路を走るディーゼルカーのエンジン音に...
2023/11/16 01:02
世界最強のサッカーリーグといえばイギリスのプレミアリーグとスペインのラ•リーガにイタリアのセリエAがトップ3、ドイツのブンデスリーガとフランスのプレミア•アンが後に続きトップ5を形成している。因みに日本...
2023/11/08 22:13
11月に入っても夏日が続くなど話題の多い日本。一方親戚のいるボストンは最高気温が11℃に最低が2℃と冬も間近らしい。11月はアメリカで最も有名な祝日「感謝祭」が控えている。今年は11月23日(木)が感謝祭当日で次...
2023/11/01 14:18
天気予報によれば「11月に入っても夏日がある」ようだ。「えっ!」と思ったが確かに今日も暖かい。来週は立冬だというのに半袖姿で履く靴を探している。ラックの扉を開けると中には11足のブーツがずらり。ああそ...
2023/10/22 13:15
東京からバイクで1時間、埼玉県南西部を走る秩父鉄道の歴史は古い。1901年上武鉄道として発足。1916年には秩父鉄道となるも不況で熊谷~波久礼から先の建設が中断してしまう。後に日本資本主義の父と呼ばれる渋沢...
2023/10/16 16:05
数ある革靴の中でも「モディファイドオールデンしか履かない」という靴好き仲間がいる。そんな彼の悩みはシューツリー選び。脱いだ靴に残る湿気を取り除き、履き皺を伸ばして本来の形に戻す役割を担っているだけ...
2023/10/08 21:18
中目黒にあるフィルソンTOKYOが8月25日~9月3日まで開催していた先物受注会&パッチカスタムに参加してきた。パッチカスタムの様子は当ブログ「どうせ持つなら最上を」でも既に紹介済み…今回は2度目の参加という...
2023/10/04 08:44
コードバン靴を買うと気になるのが色ムラ。羽根部分やストラップ、キャップやタンといったパーツ毎の違いは勿論、左右で色の濃さが違う場合も多い。写真はアナトミカパリで購入したオールデンだが見ただけで色の...
2023/10/02 09:34
スコットランドが起源のギリーブローグ。靴の湿気を逃すべく波型のアイレットで甲部分を大胆に開放したデザインはジョンロブパリやエドワードグリーン、クロケット&ジョーンズにトリッカーズ、チーニーや廃業し...
2023/09/23 09:29
いよいよ今回の旅行も最終日。僅か3日間だが快適なロンドン生活を支えたアパートや古いエレベーターともお別れだ。フランスもイギリスも4年前とは比べ物にならない物価高。日本も「物価高…」と報道されているがい...
2023/09/16 06:27
コロナ禍の最中にメールで靴を2足注文したのが2020年の夏、その後コロナが開けて東京でフィッティング、踵の微調整をお願いしたのが2022年暮れ。修正を終えた2足は注文主の来店を待ち続けようやく2023年のこの夏...
2023/09/13 11:01
英国靴を個人輸入すると話題に出るのが関税の高さ。もともと革靴の関税率は30%と他の品目に比べて高い上に①関税以外にも②消費税と③地方消費税が加わるのでなおさら高いと感じるのだろう。そこで今回はジョンロブ...
2023/09/09 08:25
いよいよフランス出国の日を迎えた。住み慣れたアパートを引き払うのはやはり寂しいもの。途中家の鍵を戻す場所に着くも店が閉まっているなどエージェント側の手落ちで予期せぬ時間を取られてしまった。余裕をも...