BLOG | Room Style Store

Blog

2023/05/16 16:44

革靴の寿命

革靴の寿命を調べてみると2~6年、靴底の張り替えが可能なグッドイヤー製法の本格靴だと10年が目安らしい。もし手元に3足の革靴があれば週5日を交互に履いて中3日の登板。履く間隔を空けば寿命は更に延びるという...

2023/05/10 11:19

カタログの時代(続編)

GWは信州から東京に戻って庭木の手入れやら押入れの片付けに精を出した。どこに行くにも混雑必至…それなら連休中は日頃できないことをするのも一考だ。FNNによればインバウンド回復とGWの人出が重なり各地で混雑...

2023/05/01 17:21

嗚呼、碓氷峠

コロナ禍から日常を取り戻した日本…今年は3年ぶりで行動制限のないGWとあってどこも混雑しているとのこと。ここ数年GWは信州の田舎でひっそりしていたが今年は人手の多さが際立つらしい。普段は昼から手打ち蕎麦...

2023/04/23 16:10

スローハンド健在

グラミー賞を何度も受賞したロック界の巨人、エリッククラプトンが4年ぶりに来日した。4月21日のコンサートが海外アーティスト初の「武道館100回公演」にあたるそうだ。1974年10月に29歳での初来日から49年目での...

2023/04/17 08:22

バイクでカフェ巡り(第1回)

リターンライダーに復帰してから間もなく5年。最初は昔のように朝早く家を出て峠道を走ったり泊りでロングツーリングに出かけたりしていたが歳のせいか最近は日帰りツーリングばかり。それも洒落た外観のカフェ巡...

2023/04/10 09:20

ウェストン今昔

本格紳士靴といえばイギリス製が一番だと答える靴好きは多いだろう。全盛期には200か所も靴工場が点在していたという英国靴の一大産地ノーザンプトン。今では僅か19か所とかっての面影はない。とはいえ「紳士の身...

2023/04/03 19:15

靴底の違い

アイビー世代なら大抵「張り替えの効くグッドイヤー靴それも革底こそ本格派…」と教わったと思う。買うべきはリーガル、それもビーフロールローファーが初グッドイヤーだったアイビー仲間も多いに違いない。入門靴...

2023/03/29 01:03

ツィード愛

1枚のTシャツを製品化するまでに2,720ℓもの水を使い、淡水の生物多様性への影響など環境負荷が高いコットン。一方ウール素材は100%天然で再生可能かつ生物分解も可能なサステナブル素材として「世界最古のエコ繊...

2023/03/21 02:08

ディープな商店街

平年より10日も早い3月14日に桜の開花宣言が出された東京…最速タイの記録だそうだが、早くも花見客で大賑わいの上野駅を久々に訪れた。昔は親戚のいる北海道を目指して上野駅から青森へ向かうのが毎年の行事だっ...

2023/03/13 22:03

ベストな白Tシャツ

春は真新しい白Tシャツを買い揃える季節。買った時の白さを長持ちさせたくて着たらすぐ洗濯、時には漂泊もしてきた。それでも冬を越すあたりで黄ばんでくる。この週末は靴磨き用に何枚か残してあとは古着回収ボッ...

2023/03/06 06:04

古刹探訪

3月に入ると気温が一気に上昇、いよいよバイクシーズンの始まりだ。冬の間はエンジン調整を兼ねて街を流す事もあったがどうせなら目的地を決めて出かけたいもの。今までバイク映えのする建物とカフェをセットに色...

2023/02/27 04:41

(続)たかが靴下されど靴下

2023年を迎え久しぶりに英国の老舗靴下メーカーにオンラインで注文を入れた。ところが待てど暮らせど注文後のステータスが更新しない。公式HPには「発送準備が整い次第メールアにて連絡」あるいは「2週間で発送」...

2023/02/21 01:44

最強のアウター

最近何かと話題の「バックカントリー」スキーだが、本来はスキーを生かして雪山登山をする「山スキー」と同意語に近い。文春オンラインでは「厳密にいうと山スキーがスキーの機動力を生かした雪山登山の一スタイ...

2023/02/12 09:50

アウトレット詣で

英国靴の聖地ノーザンプトンに行くと大抵工場の一角にファクトリーアウトレットがある。アウトレットとは規格外や展示品、型落ちなど「訳あり」商品を指すが、そうした在庫品を売る店が集まり80年代のアメリカで...

2023/02/07 01:15

たかが靴下されど靴下

靴好きは大抵靴下にもこだわるもの。パンツの裾に隠れて殆ど見えないのに人目を引く。それもそのはずSock(靴下)の隠語には「強烈な印象を与える」という意味もあるくらいだ。スーツ姿には薄手でスムーズな靴下を...